2018 ムスカリ ユリ科の多年草ヨーロッパ中部小アジア原産、秋植えの球根2~3cmまだ寒いころから発芽し高さ15cmくらい4月頃に花径を伸ばし、先に小さな壺状の花を15~20個総状につける、花は青色で香りはない熟すると朔果をつける観賞用に栽培される
東京都立川市 ムスカリその他

ネモフィラも咲きそろいました

チューリップと競いながら

少し散策しすぎかナ

菜の花もまだまだ頑張っています
スポンサーサイト
- 2018/04/19(木) 14:38:22|
- 風景
-
-
| コメント:0
2018 東京都の西部にあり、西多摩村の一部で1956年羽村町となり1654玉川上水の取り入れ口として羽村堰が設けられた、駅東側に都史跡である(まいまいず井戸)の跡がある、羽村草花丘陵都立自然公園に属する、都内の市で最も人口の少ない市、面積9.91km2JR青梅線が通る
東京都羽村市 チューリップと鯉のぼり

屋根より高い・・は旧でしたね

チューリップに園児等も負けてません

高い、、タカイ鯉のぼり

raku0007.blog.fc2.com/img/1N6A6724.jpg/" target="_blank">
もうすぐバトンタッチです
- 2018/04/13(金) 10:55:00|
- 風景
-
-
| コメント:0
2018 枝垂れ桜 桜もおしまいかと思っていたが近所の公園で頑張って咲いてましたのでうれしくなって枝垂れを中心に撮影してきました、サクラは日本の花で日本人の理想の品種なのでしょう何回見ても何回撮っても飽きない花です
東京都国分寺市 枝垂れ桜

今年の気候に負けずキレイに咲いてくれました

まだまだ蕾もあり頑張って咲いてます

この枝は沢山蕾があり楽しみです

この木には花見客が多く囲んでいました
- 2018/04/09(月) 17:22:59|
- 風景
-
-
| コメント:0
2018 ユリ科の多年草西アジアの原産とされトルコ地方で古くから栽培され、ヨーロッパに渡りオランダで多数の品種が作出され、日本では砂丘地帯で育成される春鱗茎より2~3枚の葉とともに円柱状の花茎を伸ばし、頂端に1個の美花を開く、6枚の花被片は卵形広披針形、品種により赤、黄、白、紫等多種、ダーウイン種は、花茎が長く、花の形も良いので切り花に最適とされている
東京都立川市昭和記念公園 チューリップ

みんなより一足早く・・

四姉妹と言われてます

一人迷い込んでしまった?

サクラさんと時季交代
- 2018/04/03(火) 17:57:39|
- 風景
-
-
| コメント:0
2018 根川緑道 立川市を従して貫く多摩都市をモノレール線と多摩川が交差する市南部周辺には小川に沿って整備された緑豊かな遊歩道がある、近隣には古い旧道、湧水に育まれた緑道、貴重な史跡や自然が多く残されている、多摩川夢の桜街道、67蕃根川緑道と立川公園がある
東京都立川市 根川の桜

3月29日満開でした
近隣の園児たちもおおはしゃぎ

真夏日の今日はこれが主役?

やはりサクラが本命でした
- 2018/03/29(木) 18:16:51|
- 風景
-
-
| コメント:0