fc2ブログ

YONE SHARAKU PHOTO

花鳥風月 写真  

チームラボ

体調をくずして、しばらくお休みします。2019年8月30日

TEAM LAB Body Immersive というコンセプトの身体ごと作品に侵入し自分の身体と作品との境界を曖昧にしていく、超巨大な身体的没入空間の作品からできている光と鏡と映像そして観客をプラスして作り上げているそうです
東京都青海   圧倒的な会場で初体験
chihmurabonm1
カメラを撮る私も参加?
chimmrabouyt2
巨大な風船と観客のコラボ
chi-mouiyr
大ビーズのはやしの中に
chi-muranboiu
海の中をさまようように・・
chi-murabouytr
アートコレクテイブ、サイエンス、テクノロジーと映像の世界も進化しているのかな?どこまでついていけるのでしょう




スポンサーサイト



  1. 2019/01/29(火) 11:17:03|
  2. 風景
  3. | コメント:1

オクタマ2

2019 奥多摩 大寒もすぎて間もなく立春 今朝近所の公園の池に薄氷が見えました、小寒の氷大寒に解くと何事も決まり道理にはいかないものです奥多摩に小雪の舞うのを密かに待っているがいまだに便りはない
東京都奥多摩  日本画の彩りをイメージして
nihoganoimeiji1
分け入ればそこは渓谷の世界
nihnnganoime-jino2
山の重なりは無限につずきそう
nohonnganomiyui3
人工物の大橋も特別なアクセントになり
nihonnganomoderu4
少し現実の世界に戻ります
nihonngamoderusiop5
小雪の舞う日は期待できませんがあせらず 自然の気の向くままにいつか夢を恵んでくれますように・・




  1. 2019/01/25(金) 14:26:57|
  2. 風景
  3. | コメント:0

オクタマ

2019 奥多摩 東京都北西端にあり地の大部分は山岳地で都内最髙峰の雲取山2017mがあり多摩川、日原川があります 産地農業が主で石灰石も採掘、日原鍾乳洞、渓谷も多く東京都とは思えない私のライフワークになりそう
東京都奥多摩  日本画の原点に出合う?
nihonnganogenn1
山の向こうにまた山 やま ヤマ
nihonnganosuoj2
そして山が少しずつ彩度をかえて・・
nihonnganoower3
人も人家も見当たりません
nihamnmkhgf4
ここは獣の世界なんだろうか昆虫の楽園なのか
nihannganogenntenn5
すこしホワイトバランスが強いかも・・日本画のイメージがあり現実もカスミの原風景でしたので迷わずこの彩度にしました




  1. 2019/01/21(月) 11:09:25|
  2. 風景
  3. | コメント:0

ハツトリ

2019 初撮り 奥多摩は長年にわたり通いなれた処ですがまだまだ未知な所です 奥多摩湖では知れ渡ってますが・・先日Blogのネタも底が見えてきたし、今年は初撮りもしてませんので重い腰しをあげて、奥多摩に雪が降りそうだと聞き行って来ました が良い天候に恵まれ嬉しいようながっかりする初撮りでした
東京都奥多摩  初めての奥多摩街 近辺を散策
okoutamanonq1
民家のつずきに墨絵の景色が・・
okoutamanonmw2
愛宕山だそうです夏には花火が上がります
okoutamanomachi3
日本画の世界が深山に
okutamanomachier5
ここにはどんな生活が習慣があるのだろう?
okutamamachinoty5
今回はイメージの雪に出会えなかったが次回リベンジしたいです





  1. 2019/01/17(木) 10:10:40|
  2. 風景
  3. | コメント:0

ショウ チク バイ

2019 松竹梅 松と竹と梅三つとも寒に堪えるので歳寒の三友といい画題材とされメデタイものとされて慶事に使われている、地歌長唄など祝儀曲など広く親しまれている
東京都・鎌倉  近年公園などで撮ったものです
syouchikubain1
報国時の竹林 天高く素直に伸びている
syouchikubaim2
見物客もおおうぜい来てました
syouchikubaib
近所の公園の 白梅
syouchikubaiop4
同じく紅梅 春らしさを感じます
syouchikubaioiu5
まだまだ厳しい寒さがつずいてます体には十分に気配りをして今をのりきりましょう





  1. 2019/01/10(木) 11:47:09|
  2. 風景
  3. | コメント:0
次のページ

プロフィール

kkbnk412

Author:kkbnk412
初めてのブログ。何事も挑戦。トランキーロ(スペイン語)ゆっくりと焦らず前進。有名なルノアールも70代でやっと絵が解りかけたと言い、葛飾北斎も90歳で後5年あると本物の絵描きになれると言い、人は何時も上を見ている。知識人と言えども此の地球から比べると知らないと同じで、この世には〈無限)に近い事が沢山ある。写真は言うまでもなく「光」で成り立ち順光、斜光、逆光、と色々な光があり使い方により良くも悪くも出来上がる。私は逆光が好きです。写真の原点の気がします。2017/3

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (16)
風景 (128)
花 (29)
夜景 (20)
人 (18)
虫・蝶 (21)
野鳥 (41)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR